患者さまの治療後の負担を限りなく少なくするための探求を続けています

絶えざる自己研鑽

歯科医学は日進月歩のスピードで進化し、新しい情報や技術が次々と登場しています。歯科医として大切なことは、このような多くの情報を取り入れ、組み合わせ、整理することによって、なるべく痛みや腫れが少ない、患者さまにとって最適な方法を探ることだと考えています。

そしてそれこそが、私が20年前からずっと様々な勉強会へ参加し続け、常に新しい情報や技術に触れ、それらを取り入れている第一の理由です。したがって、最新鋭のハイレベルでアクロバティックな技術を取得するというよりは、あくまで患者さまに安全でリスクや負担の少ない、安心して任せていただける治療を提供するための研鑽なのです。

幅広い選択肢をご提供するために

絶えざる自己研鑽患者さまが抱えている歯科疾患には個人差があります。また、治療には時間や費用といった多くの要因があるので、「この疾患にはこの治療を行えばよい」といった画一的な治療方法は有り得ませんし、正解もひとつではないと考えます。だからこそ、さまざまな患者さまのご要望に応えるためには多くの情報と技術が必要なのです。

たとえばインプラント治療を行う場合でも、まずは歯周病などトラブルの大元を解消する治療技術が必要です。また、インプラントを入れる場所の骨が足りなければ増骨の技術が必要であり、その技術がないと「インプラント治療は無理です」と言わざるを得なくなるケースも生じてしまうでしょう。

私は歯科医師として「できない」とは言いたくないですし、「これしかありません」とも言いたくありません。だからこそ治療方法に選択肢を持たせられるよう、常に新しい情報や技術に触れ、学び続けています。そういった努力を積み重ねることで「他の病院で断られた」というような難症例にも、積極的に取り組めるのだと思っています。

口腔内全体を考慮する「木を見て森を見る」治療

絶えざる自己研鑽当院では、今一番力を入れているのはインプラント治療です。しかし、マイクロスコープを駆使した根管治療にも積極的に取り組んでいます。この2つの治療方法は、一方は失った歯の再建であり、もう一方は自歯を残すための治療なので、一見するとまったくベクトルの方向が逆です。

ですが、歯は1本だけで存在しているのではありません。インプラント体を入れる場所の隣の歯にトラブルがあれば、そのトラブルもしっかり解消しておかないとインプラント体を長持ちさせられません。また、歯を失った原因が咬み合わせにあるなら矯正治療の知識と技術も不可欠です。

当院では、「今現在トラブルを抱えている1本の歯」を治療するだけでなく、「木を見て森を見る」ように口腔内全体をベストな状態に近づけていく治療を心がけています。そのためにもさまざまなアプローチができるよう、今後もたゆまぬ自己研鑽を続けてまいります。